ラズベリーパイ4にファン無の放熱器を取り付けて持て余している状態ですが、大丈夫か?というぐらい熱くなります。そんなラズベリーパイ4にエミュレーターを入れてみたというお話。
※※ エミュレーターソフトウェアは合法ですが、BIOS、ROMと言われるソフトウェアは著作権法的にかなりグレーな問題となりますので、取り扱いは自己責任でお願いいたします。
また、本記事はBIOS、ROMの違法利用を推奨しているものではありませんので悪しからず。※※
ノスタルジーに浸る
NEC PC-9821Ce2 — 筆者が高校生になったときに親に買ってもらった初めてのパソコンです。「よっしゃーこれでエロゲーやるぞー」という野心は隠しつつ、文書作成ソフトの一太郎や、表計算をするLotus 1-2-3といったソフトを買い与えられ使用していました。
PC98と同時代にもう一つ国産のパソコン(本来はワークステーションらしい)がありました。それがSHARP X68000です。懐かしいですね。
上記2つの国産パソコンのエミュレータですが、PC98は「T98-Next」「neko projectII Kai」、X68000は「XM6」や「px68k」などがあります。
Windows版があるのは、知っていました。しかし、ラズベリーパイで動作するエミュレータがあること知って動作させてみたいと思いました。
幸いなことに情報も探せば結構出てくるので、サクっとラズベリーパイに組み込んで、「1万円弱のシングルボードコンピューターで動作してしまうなんて時間の流れは残酷なのね。。。」とか感傷に浸るはずだった。。。
簡単には動いてくれない
PC-98のエミュレータ「neko projectII kai」の導入はgithub (https://github.com/AZO234/NP2kai)に手順があったので、それを利用するようにする。
$ sudo apt install git cmake ninja-build build-essential libx11-dev libglib2.0-dev libgtk2.0-dev libsdl2-dev libsdl2-mixer-dev libsdl2-ttf-dev libsdl1.2-dev libsdl-mixer1.2-dev libsdl-ttf2.0-dev libusb-1.0-0-dev libfreetype-dev libfontconfig1-dev libssl-dev
$ git clone https://github.com/AZO234/NP2kai.git
$ mkdir ./NP2kai/build
$ cd ./NP2kai/build
$ cmake .. -D BUILD_X=ON
$ make -j 3
上記を順番通り実施すると、いろいろエラーを出しながらもファイルを作ってくれました。おそらくソフトをダウンロードしてきて、コンパイルしています。
インストールする前に動作するか確認してみましょう。
$ ./xnp21kai &
画面が出てきたら、多分成功です。おそらくBIOSファイルファイル、fontが用意されていないので、「□□□□□□□□□□□□□」というのが窓の中心に表示されていると思います。
後で実機からロムを取得するか、念写などして~/.config/xnp21kai/ディレクトリに保存しましょう。
必要なファイルは bios.rom、font.rom、itf.rom、sound.romなどがあると実機に近い動きをします。
$ make install
動作確認すれば、上記コマンドでインストールしましょう。うまいこと完了すればゲーム項目にメニューが追加されます。
昔の知識も駆使してなんとかゲームも動いた。
ちなみにアリスソフト様のソフトは一部フリー化されておりますので、エミュレータで遊ぶことができます。(http://retropc.net/alice/ ※18禁なので年齢にはご注意)
全然、サクっとはいかなかったですが時代の流れは。。。みたいなノスタルジーに浸ることができた。
もう一つの旧パソコン x68000のほうですが、出回っている情報ではどう頑張っても、バイナリの入手、コンパイルしても動かないなど詰んだ状態になってます。。。
こちらはretroarchというエミュレーターの統合環境(のようなもの?)に組み込む用のソフトウェアがgithubで見つかりましたが、記者の技量不足もあり全然うまくいきませんでした。
もっと勉強してから、知識を共有できればなと思います。
まとめ
retropi(www.retropi.com)やbatocera.linux(https://batocera.org/)などのパッケージを使えば、PC98やx68のエミュレーターも簡単に動くという情報がありましたが、まだ自分では確認してませんので今回はここまでとして、自分でも確認ができたときに改めて記事でまとめたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。